「義母とスーパー銭湯へ行く」の巻き
2月の中旬、茨城の義母の所へいつもの様に行ってきました。行く前に、義母の家に行く途中にある観音さまの祭ってある寺院に寄りました。ベルを押すと住職さんが来てくれるシステムのようです。息子二人にお札を買いました。前に寄った時も晴れて風の強い日でしたが、この日も風があり、至る所に置いてある風車がカラカラ音を立てて回っていました。
困ったときに助けてくれる観音様や、子どもたちの味方お地蔵様。
そのせいか、寺院全体が慈愛に満ちている様に感じます。
その後、母との挨拶もそこそこに、伯母さんの所へ。伯母さんは先日風邪を引き、薬のせいか幻聴などがみられたようですが、行ったこの日はすっかり元気になっていました。あまり会話は出来ませんが、手を取ると握り返してくれます。ただ、やはり表情は辛そうで、家にいた時のニコニコした伯母さんとは違う表情です。「あまり会話が出来ないのよ」と母は寂しげでした。それから、母の言葉に背を押され、我が家お得意のスーパー銭湯に母を連れて行きました。これはあらかじめインターネットで調べておいたのですが、茨城にはあまりスーパー銭湯の数はありません。日頃、母は週に二日ぐらいしかお風呂に入らないということでしたので、大きなお風呂でくつろいで貰うことにしました。高濃度炭酸泉というのが、(ラムネ風呂とも言うらしいのですが)シュワシュワした泡で、温めの温度でゆっくり入れて面白がっていました。効能も、血流量アップ、疲労回復、高血圧の改善、関節炎の緩和、美肌効果、保温効果があるそうで、色々な種類のお風呂の中で一番人気でした。「体がポカポカしたわぁ~」という母の声に、少しホッとしました。
家の玄関や廊下は、冬で家の中に取り込んだ花やサボテン類で一杯です。今の一番の楽しみは、毎週の各種韓国ドラマと、君子蘭の花が咲くことのようです。本当にお花が好きで、花に囲まれている母でした。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
クンシラン、我が家もつぼみを持っていますが
お義母様のクンシランには及びません すごく立派です
さすがにお花好きな方の手にかかると、ちゃんと応えてくれるのですね
大きなお風呂での親孝行、喜んでいただけてよかったですね
伯母さんも元気になってお出かけができるといいですね~
投稿: sararin | 2009年3月 8日 (日) 18時42分
サラリンさん
我が家の君子蘭のつぼみは一個だけ、
トホホホ・・・です。
去年はもっと咲いてくれたのに
大きな鉢に移したのがいけなかったのか
難しいです。(ρ_;)
花を趣味にしているのは良いと母を見て思います。
投稿: エムズのひとり言 | 2009年3月 9日 (月) 20時43分