« 中国語の生徒の息抜き | トップページ | 「義母とスーパー銭湯へ行く」の巻き »

2009年2月26日 (木)

伊豆稲取の「雛の吊るし飾り」と河津桜の旅

友人と二人で伊豆稲取へ吊るし雛と河津桜を見に行こうという計画を立てていたのですが、仕事が忙しい友人の調整がなかなかつかず、2/21日・22日の土曜日と日曜日に行くことになりました。予約が遅かったせいで、行きはバラバラの席で行くことになりました。宿は、すでに稲取は一杯という事で、熱川のカターラ福島屋(お好みチョイス ボラボラというコースでした)へ泊まることになりました。カターラは、30数年前に今回のメンバーにもう1人友人を加えた3人で、若かりし頃に泊まったことのある宿でした。行きの席でご一緒したご婦人から「福岡の柳川が吊るし雛の発祥の地だそうですね」と言われてガァァ~ンとなってしまいました。福岡なら行ったことがあるのに気がつかなかった・・・と残念に思ったからです。後でネットで調べて見ると、日本三大つるし飾りとして有名なのが、山形・酒田市“傘福”、静岡・稲取“雛のつるし飾り”、福岡・柳川市“さげもん”だそうです。それから二日間熱川・伊豆稲取・河津を行ったり来たりする事になりました。
稲取の駅を出ると案内図を配っている係りの人がいて、その地図を見ながら、まず昼食を食べてからメイン公園雛の館に向かいました。昼食は、人が並んでいた徳造丸の金目鯛の煮付け定食です。なかなか食べ応えのあるセットの中に黄めしがありました。クチナシを入れて炊き上げた郷土料理だそうです。

P10401031

稲取の町は坂が多く曲がりくねっているので、地図だけでは分からず人に聞きながらメイン会場に到着しました。そして、又、道に迷いながらもう一つのメイン会場の“むかい庵”へ行きました。どちらも年代物のお雛様と、雛のつるし飾りでそれは綺麗でした。

P10401081

P10401091
ものすごい存在感です。

P10401111

P10401181

P10401411

女性の細かい手仕事には圧倒されました。それから一駅となりの河津へ行きました。河津桜の花の色が濃いためか、はかなげではなく、可愛らしい元気の良い桜の感じがしました。ライトアップされた桜を一目見てから、大急ぎで熱川まで戻り、宿に到着。4種類のチョイスが出来る夕食でしたが、量が多すぎて食べ切れません。でも、すっかり変わったオリエンタルなレストランのスタッフは、とても感じが良い方達でした。

P10401641

P10401731

次の日は、河津の桜をじっくり見ることにしました。河津の駅で10チャンネルのスーパーJチャンネルの名物コーナーの“東京見聞録”のアラン、サヘル、ケイティが撮影をしていたのでデジカメで撮りました。出来上がったら、アランがこちらを向いてピースしてくれていたのですね!撮っていて全然、気づきませんでした。この番組は2月25日に放送され、見ることが出来ました。

P10401911

ブラブラと、小春日和の桜と菜の花を見たり、お店を見たりしていたらオシャレなバックを発見。新聞紙三枚とちょっとでできているエコバック。なんと3キロの重さまで耐えられます。(牛乳パック三個分)四万十川新聞で作ったのが基になっているようで(ここ)、おじさんが取り寄せて更に工夫したようです。店に並んでいたなめこを買って100円でバックをゲットしました。

P10401971

P10401981

色々な楽しみを満喫した旅行でしたが、たった一駅の電車に乗るのに中央線のラッシュ並みの人の群れに飲み込まれ、荷物の多い私は、電車のドアにバックをはさまれたりしたのも良い思い出でになりました。

|

« 中国語の生徒の息抜き | トップページ | 「義母とスーパー銭湯へ行く」の巻き »

コメント

一足早く春をキャッチしてきたようで
うらやましいなぁ( ^ω^ )。
つるし雛に河津桜・・・・・・・
一つ一つ見るとどれも繊細でかわいく
心の中にちょっとだけ健在の「女の子心」が華やぎます。
春はもうそこまで来てるんですね。

投稿: まるこ | 2009年2月26日 (木) 17時23分

まるこさん

お天気にも恵まれ
一度見たいと思った雛のつるしを見られたのですから
良い作品を作りたいと思います。

雛つるしですが、あれだけ数があると
作っている女性の思いが詰まっている分、
何か押されてしまう感じもあります。

投稿: エムズのひとり言 | 2009年2月26日 (木) 18時41分

メールの添付写真で安心してましたが~なんのその、詳しいUPに楽しく拝見しました~♪
やっぱりルーツは柳川だったんですねェ~?・・・
新聞紙のエコバッグはアイディアですネ!
どこにでもある材料ですから、作り方、分かると嬉しいですが、一度買えば分かるのかな~?

投稿: 花舞 | 2009年3月 3日 (火) 23時11分

花舞さん

お近くに“さげもん”はあるし、夏にはほたるがみれるし
冬には牡蠣が食べ放題だし
花舞さんの近くに引越した~い!

エコバッグは、エムズの片割れさんにほどきながら
折り方を教えて貰おうと思ったのですが
全然その気が無くて
「折り紙の得意な人が考えたんだな。」
で終わってしまいました~。
でも、オシャレな包装紙や英字新聞など
表に持ってきただけでおしゃれになりますよね。
折り紙教室からやり直したいです。

投稿: エムズのひとり言 | 2009年3月 4日 (水) 18時17分

この記事へのコメントは終了しました。

« 中国語の生徒の息抜き | トップページ | 「義母とスーパー銭湯へ行く」の巻き »