新年好!(=明けましておめでとう)
新年好!(シンニェンハオ=明けましておめでとうございます)
平成21年の元旦を迎えました。
暗いニュースが多かった昨年、世界のあちらこちらでは戦争が起こり、国内でも多くの悲しい事件が起こりました。人が人と繋がっていく事が弱くなり、それぞれが孤立していっているような気がします。今年は、少しでも明るい方向に向かってくれる事を願わずにはいられません。
昨年、ギリギリに“くまで”をあしらったミニ屏風を作りました。そのミニ屏風に、せっかくですので、中国語の簡体字で母に対句を書いて貰いました。施設からすぐ近くのスーパーで、おやつを食べてから筆で書いて貰ったのですが、今回はギャラリーが数人いました。「書道の先生ですか?」と覗き込むおじさん、「私なんて“恥”くらいしかかけないわぁ~」とダジャレをいうおばさん。その上、書いたことのない簡体字。まぁ、母の字が乱れるのも仕方ないかと思います。ミニ屏風を置く台が欲しいのですが、我が家には適当な台がありません。そこで目に留まったのが100円のダイソーの頑丈そうな箱。その蓋の大きさが実にぴったり!高さを調整して置き台にしました。くまでには、一つ一つ手書きで縁起物を作りました。自分が書いた札ではご利益は望めませんが、願いを込めて書きました。良い一年でありますように・・・。(大入り以外はすべて手作りです)
扇の間に金色のペーパーで、小判をつくりますが、その時尖った棒の先で横に筋をつくります。そうするとぐっと小判らしくなります。鯛は日本の鯛ではなく、前に中国に旅行した際に写真を撮った年画の鯛をモデルにしています。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
世界に一つしかないくまで きっと沢山の幸福を集めることでしょう
それにしてもお母様は達筆ですねー
博識だし、さすがに先生をしてらしただけあります
で、なんて書いてあるんですか
願いをこめて書かれた言葉、教えてくださいね
それから、遠目でなくても黒塗りの台にみえますよ
いつもアイディアいっぱいのエムズギャラリー
今年もご活躍をお祈りいたします
投稿: sararin | 2009年1月 6日 (火) 20時57分
sararinさん
中国語の授業で先生に貸してもらった
対句集の中から見つけました。
意味は、至る所春の良い景色があり、どこの家も
喜ばしい様子で満ちている・・・
と言うような意味になると思います。
簡体字ですので、書いたことのない字があり
私が見本にと書いた字を見せたら
「あなたの字で良いわよ、これで良いじゃないの」
と言われ、書いて貰うのに大変でした~。
投稿: エムズのひとり言 | 2009年1月 7日 (水) 09時38分