畑仕事と収穫・そしてウコン再び
小春日和のある日、従兄弟の畑を借りて本格的に減農薬で農業をしている友人に、畑に連れて行って貰いました。ウコンを収穫するのが一番の目的です。ウチの庭でもウコンを畑の土やら豚糞やら入れて育ててみましたが、芽が出ませんでした。それで今回初めてウコンの葉っぱにお目に掛かりました。スラッと形良く伸びています。
根っ子のところにウコンがついているので、傷つけぬようスコップで周りから掘っていって、後はグラグラ手で押し倒しながら抜いていきます。友人がスコップ、私が抜くという分担で一列ウコンを抜きました。それから長い葉を切って、ウコンについている長いヒゲも後で洗うときに面倒なのでここで抜いていきます。一人でやると辛くなりそうなこの作業も、二人で話しながらするとそれほど苦になりません。
この日は、ウコン・小松菜・ほうれん草・サトイモ・大根・近江しょうが・ハヤトウリを収穫し、玉ねぎの畑にお水を撒いて終了しました。友人は本当に野菜作りに情熱を燃やしていて、今回こういう出来だったので次はこういう風に育ててみよう・・・と、来年の種まきやら、今後の課題やらを熱く語っていました。野菜の世話をするとやることが多く、一年はあっと言う間だそうです。じんわり疲れてきた体に友人お気に入りの“浜や”さんの和風だしのラーメンが沁みました。家に戻り、我が家のヤーコンを見てもらいました。なんだか葉っぱばかり大きくなり、引っ張ってみたら何も出来てないのでは・・・と心配しましたが、ズルズルとヤーコンが登場してくれました。ヤーコンは食べるだけを収穫して、すぐジャムにしました。ヤーコンジャムにすると日持ちがするからです。畑で収穫したものを色々頂きました。ハヤトウリは、ニンジンと炒めてきんぴら風にしました。新鮮だけに早く調理したり、保存したりしなくてはならないので、仕事が多くなります。
ヤーコンは、剥いてからサラダにしても食べられますが、とにかく色が黒ずんでくるので
なぜか慌しく食べることになってしまいます。でも、お腹にとても良い野菜です。
写真には写っていませんが、すっごく大きい大根もあります。
ウコンは友人と分けても袋にずっしり取れました~。
----- 続く ---
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
最近のコメント